薪ログ2

薪?なにそれ美味しいの?

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

薪配達

今日は、薪の配達。 ゴン太台に薪をセットし、4mの某HCオリジナル商品の荷締めバンドで、がっちり固定して、上から、チェーンソーでぶった切って、軽トラに放り込み・・・を何度か繰り返し、その後、近所に、配達してきました。 久しぶりの576。 アイドリ…

北薪置場増設3

今日も、時間が取れたので、北薪置場の増設作業です。 まずは、単管の切り出しです。 切断機を取り出して、5mの単管をチョキチョキ切ります。 切断作業は、電源の近くに軽トラを止めて、荷台で作業をしていますが、どうも具合が良くないです。 短い単管を…

北薪置場増設2

今日は、単管の買い出し。 とは言え、単管を積むためには、あおりガードを直さないとならないので、まずはそれから。 単管を積むときにかかる、後ろと、鳥居のあおりガードがずれたり、剥がれていたりしています。 なので、ガードを外して、シールのかすをキ…

北薪置場増設1

今日は、北薪置場の増設。 って、その前に、一応、最近の状況を書いておきます。 元々、処理すべき原木もない状態ではあるのですが、最短でも、来月の頭まで、なかなか、薪作業を(その他もろもろ作業も同様に)する時間が取れない状態が続きます。 このような…

カンマワシ_2016_02

今日は、カンマワシ。 カンマワシとは、管理機(トラクター?)で、畑をぐるぐるかき回すことなんですが、まぁ、雑草が生えていると、畑として認められなくて、税金が・・・とかは、さておき、とりあえず、雑草を、かき回して、減らすわけです。 先月にやろう…

よしず張りその弐

今日は、書斎のよしず張り。 よしずと言っても、6尺6尺をすだれのように張ります。 単管パイプを打ち込み、継手クランプで、単管の柱を立て、角材を番線で固定して、後は、細い番線で、よしずを固定していきます。 相変わらず、単管パイプに、尖がった先っち…

刈払機_2016_07

今日は、芝刈り。 玄関前にある、猫の額ほどの芝生が、ジャングルになりつつあったので、刈払機(ロープ)で、刈り揃えました。 ついでに、ニシッカタの畑やその周りも、刈払ったリ、毟ったりしました。 ロープは、バンバン、いろんなものが飛んでくるため、防…

除草剤散布16_04

今日は、除草剤散布。 駐車場には、そこここに、ジャングルが出現してきていたので、そろそろやらずばなるまいと思ってはいたのですが、雨で、延び延びになっていました。 予報によると、今日以降、天気が安定してくるようなので、重い腰をやっと上げること…

薪割_カシ・ナラ&薪積_北置場4

今日は、原木置場に放置されている玉を割りました。 意外と多くて、前回と大して変わらない量になりました。 北置場で、天井のガリバまできっちり積んで、入らなかったのは、二抱え分くらいの薪で済みました。 間口240㎝*高さ35㎝*1列*40㎝薪で、0.35リュー…

よしず張り

今日は、よしずの交換。 南側の窓には、目隠しとして、よしずを使っているのですが、今回は、一か所、単管パイプを使って、よしずを固定することにしました。 単管を打ち込んで、継ぎ手金具で、柱を作り、角材を渡して、よしずを固定しました。 まず、単管を…

玉切&薪割_ケヤキ・ナラ&薪積_北置場3

今日は、玉切りの続きから。 原木置場に、2t深ダンプから、ドドーンとされた原木も、あと少しになりました。 今日は、残り全部玉切りして、軽トラに積んで、薪割をしました。 とは言っても、まだ、軽トラ半分くらいの玉が、原木置場に積んでありますが、と…

玉切&薪割_ケヤキ&薪積_北置場2

今日は、玉切りの続きから。 (因みに、前日より、マイナス8℃で、ちょうどいい気温でしたが、途中から、霧雨に) 玉切りをしたのですが、足場確保のために、切った玉を別の場所に積むのも面倒になり、軽トラに放り投げていたら、チェーンソーの燃料が無くなる…

玉切_ケヤキその他諸々

今日は、玉切り。 今回は、超大物がいないので、命の危険はなさそうです。 一本、見かけは超大物な原木がいらっしゃるのですが、中身が空っぽです。 とは言え、たいしたことがないやつでも、足の上に落ちたら、大変なので、気を付けながら、いつもの処理をし…

2t深ダンプ来襲_ケヤキその他諸々

とりあえず、今日は、これから入らなければなりませんね。 いやー、暑い! 36℃って、華氏なら、もう、100超えちゃうぞ!!!(笑)(正確には、超えません) と言うわけで、今日は、特になにもしていないのですが、あの方がいらっしゃいました。 いつもの伐採…

薪割機メンテナンス

今日は、薪割機のメンテナンス。 まず、オイル交換。 オイル交換は、約1年ぶりですが、どんな感じでしょうか? 今回は、牛乳パックを切ったやつを下において、オイルの排油口のネジを外して、どぽどぽ。 このまま、放置で、次に、操作レバーの修理。 操作レ…