薪ログ2

薪?なにそれ美味しいの?

薪割_コナラ&薪積_薪小屋五&020

こんにちは、mooです。

 

今日は、前回搬入した玉の薪割です。

半分くらい、薪割して、薪小屋に積んだところで、着弾。

 

残り半分をやる前に、いろいろチェックしていたら、身体が冷えたので、今日はここまで。

 

で、来たのが・・・

 

ポテチは、やっぱりyamayosiですよね。

 

って、お約束のボケをかまして・・・

 

020ですね。

 

シールはなかったのですが、シリアルで、1998年ドイツ製ですね。

 

ぱっと見た感じ、欠品はなし。

 

混合油と、チェーンソーオイルを入れて、引っ張ると、すぐ火を噴きました。

 

ちょっと白煙を吹いているので、ローがちょっと濃いのかな?

 

マフラーを外して、ピストンを覗いてみたいのですが、このシリーズは、マフラーの形状がかなり独特で、水平(非対向)エンジンから下向きに出された排気を薄べったい箱形マフラーが受け止め、クラッチサイドへ流し出しています。

なので、下面のネジを2つ外すと、シリンダーと分離できるのですが、燃料タンクで、下には外れません。

クラッチカバーを外して、クラッチ下部のプラスチック板の一部を外して(ネジ1本)、クラッチサイドに滑らすことでやっと取り外しできました。

 

クラッチの下、マフラー横のプラスチック板も外さないと、マフラーは取れません。

 

うーーん。

写真では、よく分かりませんね。

 

が、暗がりでライトを当ててチェックしましたら、かすかに縦キズがありますね。

 

圧縮は、がっつりあるので、まぁ、なんとかなる感じでしょうか。

 

それよりも、

 

 

ドロドロですね。

 

マフラーは特に焦げ付いていて、洗剤でどうにかなるとは思えませんねぇ。

 

ソーチェンは、stihlの角刃だったので、PS3でしょうねぇ。

 

242,241,020

 

こうしてみると、ガイドバーが、18"、16"、14"と長さが違っているのですが、本体は、ほぼ同じ大きさですね。

 

 

因みに、まだ、情報を集めている最中なのですが、020は、1998年には、製造されていないんですよね。

1114シリーズ

020 1971-1979

020s 1979-1994

1129シリーズ

MS200 2002 – 2012

 

うーーーん。

多分、元ネタにはないが、1129シリーズの020というのがあるんでしょうねぇ。

と言うか、実際、パーツ番号は、1129でした。

まぁ、この辺は、後日・・・

 

道具
woodstove VermontCastings Encore Catalytic
axe FISKARS X27 Splitting Axe(36”),GRANSFORS BRUKS 450 Splitting Maul
chainsaw Husqvarna 345e13"(21BPX),576xp24"(72DPX) 346xp18"(21BPX) 246xp18"(21BPX) 242xp18"(95TXL) 550xp18"(21BPX) STIHL MS241 C-M16"(91PX) 034AVSEQ24"(75DX) MS26016"(RM)  02014"(PS3) HITACHI CS35EC(91PX) SHINDAIWA E2125TS/200SPS(25AP) ZENOAH G3701(91PX)
truck SUBARU SAMBER
log splitter Plow PH-GS13A
blower Hitachi-Koki RB24EAP(S) 23.9ml
sprayer KOSHIN ES-10DX 10L
hedge trimmer BLACK+DECKER GTC1850LN
薪小屋一19/2AB 二15AB 三14AB 四13AB 五19AB(1) 六空 「最終年/月(列数)」
今ターム収集薪量 AB列数(目標) C荷台単位(目標) AB 8(7) C ?(28)
 
TO DO
#含水率計を買おう!