薪ログ2

薪?なにそれ美味しいの?

キャブ調整(理論編)(り、理論?メカ音痴なのに?バカなの?えっ、バカなの?)

こんにちは、mooです。(バカです)

 

キャブ調整に関する疑問というか、なんと言うか‥

 

ネット動画を見ている限りでは、TLHの調整は、基本、時計回りをしていくと、回転数が上がり、ピークを過ぎると下がっているようです。

実際、ハスクでも、そうだったので、調整に時間がかかることもなく、ささっと終わらせることが出来ていました。

 

ところが、260と034は、ピークがわかりにくい。

なんというか、ネジの回転と回転数がリニア(?)に対応していないんですよね。

 

キャブの清掃、ダイアフラム等の交換もしてあるのですが、Hはともかく、TLが、ネジの回転に対して、増えたり、増えなかったり、場合によっては、減ったりするんですよね。

 

いや、もちろん、ピークを過ぎたら、減ってもいいんですが、その後、また、上がったりするんで、訳が分かりません。

 

例えば、T って、最低アクセル量の調整だから、アクセルが微調整レベルでは反応が悪いってことでしょうかねぇ。

 

リッチダウンに関しても、ピークも、ダウンもよく分からない・・・

 

試行錯誤の結果、今やっと使える状態ですけど、これって、何が問題なんでしょうね。

いや、そもそも、こんなものなのか?

 

 

と、迷走したので、もう一度、ちゃんと整理しておこうと思います。

 

まず、もう一度、ネットで見つけたやり方です。

1 まず、Lで、最高回転数を探した後、500回転落とす(反時計回り1/2-1/4回転)

3 次に、Tで、ソーチェンが、動かない回転数を探す(ソーチェンが動いたり、エンストしたりするギリギリは駄目)

4 Hで、ちょっと回してから、緩めて、回転が落ちることを確認してから、ゆっくり閉めて行く

 

これ自体、論理的に、矛盾があるわけじゃないと思うんですよね。

 

(L)アイドリング時の燃料調整を最適化して、その後、加速用にちょっと濃いめにする。

(T)次に、その燃料調整に適した最低アクセル量を、決める。

(H)最後に、フルスロットル時の燃料調整を最適化する。

 

注: 

Lの「最適化」は、回転数が一番高い状態

Tの「適した」は、片寄らない状態(すぐにエンストしない、すぐにチェンが動かない)

Hの「最適化」は、エンジン固有の許容最高回転数(多分、メーカーが実験で産出した数字)

(許容最高回転数は、最大であって、使用年数も考慮して、現実的な数値はもっと低くなるはず・・・)

 

順番も含めて、まぁ、これがキャブ調整だと思うんですよ。

 

後は、キャブ毎に違う点を考慮して、変更するわけです。

 

特に、エンジンを破壊する可能性が高いHの調整は、そもそも、Hネジがないとか、Hネジの可動域が狭い(壊れる位置までネジが回らない)とか、回転数のリミッターが別に付いている(回転数が上がり過ぎると、Hネジに関係なく、リミッターが働いて、回転数を抑える)とか、色々あるようです。

 

ハスクは、まだ、使用者が弄ることを前提に、情報を出していますが(かなり意味不明というか、感覚的だったりしますが)、Stihlは、使用者に触らす気がほとんどないんでしょうね。

基本設定で使え!2,3のよくある問題は、こうしろ!後は、販売店に持って行け!

気持ちがいいくらい、考え方が違う気がします。

 

具体的には、マニュアルを見直しながらにします。

(因みに、日本語では、取扱説明書ですが、英語では、operater's manualだと思っていたのですが、それは、ハスクの話で、Stihlだと、instruction manualみたいですね。って、思っていたのですが、古いタイプだと、instruction manual ower's manualと併記されている場合もありました(ってか、ower's?。)

(ついでですが、Stihlは、SPL(SparePartsList)なんですが、ハスクは、IPL(イラスト化されたPL)だったのですが、公式で、SPLもSPC(SPカタログ)の表記もありますね)

(さらに、ついでですが、ハスクのxEPC(IPL)が、いつの間にか、書式が変更されていますね。改良か、改悪か微妙なところなんですが、少なくとも、3機種をチェックしたところ、2機種で、リンクというか、動作で不具合がありましたので、これから・・・と言うことでしょうかねぇ)(この手のデータ多めの情報提供系は、シンプルにしないとメンテが大変だと思うのですがねぇ)

 

 

346xpの(手元にある)取扱説明書より

手順としては、L,T,Lの順番で、調節をする(と書いてあるが、多分誤植で、L,T,H)。

L 時計回りで止るところまで回して、戻しながら、アイドリングが安定し、加速が良い状態になるところを探す(最適化だけじゃなく、リッチダウンも)

T ソーチェンが動くところから、エンジンが止るところまで確認して、その間で、ソーチェンが動くまでに余裕があり、アイドリングが安定するところ

H 環境に合わせて微調整。(リミッターがあるので好きにしてくれと言う感じか?)

(ここで意味不明の言葉が出てくる)キャブレターが適切に調整されていると、フルスロットルでわずかに4サイクル音となります。

 

576xpも、ほぼ一緒です。

Hのリミッターが、ネジの回転の制限だけじゃなく、エンジンの回転数自体も13,300でイグニッションシステムがストップをかけます。

 

リミッターがない242では、ちょっと変わります。

まず、15,500回転がマックス(リミッターがないときのお約束)。

HL 時計回りに回して、止ったところから、1回転戻す(まず、基本設定。346と576には、基本設定はない)

Lは、最高回転数から、反時計回りに1/4戻す(最適化と、リッチダウン)

Tは、ソーチェンが動くところから、エンジンが止るところまで確認して、その間で、ソーチェンが動くまでに余裕があって、アイドリングが安定するところ

Hは、基本にして、10sフルスロットル。次に、反時計回りに1/4回転させ、10sフルスロットル。その時、エンジン音の違いに気をつける。次に、さらに、反時計回りに1/4回転させ、10sフルスロットル(つまり、基本と基本+1/4と基本+1/2と、反時計回りに調整)(基本設定から、反時計回りに調整するようですね)

正しいセッティングのところで、4ストの音(?)が弱く(!)します。ホイッスルしたら(?)、時計回りに回しすぎ、排ガスが白かったら、反時計回りに回しすぎ

(4スト音がまたしても登場)

(ホイッスルは、多分、甲高い音と言うことか?)(回転数が高すぎ?)

 

034 IMより

まず、13,000回転がマックス(リミッターがないときのお約束)

HL 時計回りに回して、止ったところから、1回転戻す(基本設定)

LA(T) 時計回りに回して、チェーンが動くところから、1/4回転戻す

以上、終了(基本設定で使え!と言うことか?)

ただし、

* アイドリングが不安定なとき、加速が悪いとき(Lが、薄い)

Lを、反時計回りに回して、アンドリングを安定させる(加速をスムーズにする)(最適化と、リッチダウン)

* 排ガスが白いとき(Lが、濃い)

Lを、時計回りに回して、回転数が落ちるところから、1/4回転戻す(その時、加速が悪くなっていないかチェックする)(最適化と、リッチダウン)

そして、Lを弄ったら、LA(T)は、必ず、やり直す。

とは言え、大きく弄る必要があるときは、ディーラーに持って行け!

(Hは、環境によって、調整する必要があるという注意のみ)

 

026 IMより(026は、Hがある機種とない機種がある)(この説明はない機種用)

L 時計回りに回して、止ったところから、1回転戻す(基本設定)

以上(Hがないから、許容最高回転数もない)

ただし、

* アイドリングが止るとき(Lは、1回転戻してあるにもかかわらず)(最低アクセル量が不足)

LA(T) 時計回りに回して、チェーンが動くところから、1/4回転戻す

* ソーチェーンが動く(最低アクセル量が過剰)

LA(T) 反時計回りに回して、チェーンが止るところから、1/4回転さらに回す 

* アイドリングが不安定なとき、加速が悪いとき(Lが、薄い)

L 反時計回りに回して、アンドリングを安定させ、加速をスムーズにする(最適化とリッチダウン)

(Hは、環境によって、調整する必要があるという注意のみ)

 

260 使用説明書より(260は、HLが三つ穴があり、HL空と、H空Lの2種類があり、キャブが違う)

まず、13,000回転がマックス(リミッターがないときのお約束)

HL空(古いタイプ) (2007版にのみ記載)

HL 時計回りに回して、止ったところから、1回転戻す(基本設定)

H空L(新しいタイプ) (2007版,2011版の両方に記載)(リミッターあり)

H 反時計回りに止るまで回す(最高でも3/4回転)(リミッターがある、最低にセット)

L 時計回りに回して、止ったところから、1回転戻す(基本設定)

以上(LAは、下記のように、問題の対処の所に、設定の仕方が記載されている)

ただし、

* アイドリングが止るとき(Lは、1回転戻してあるにもかかわらず)(最低アクセル量が不足)

LA(T) 時計回りに回して、チェーンが動くところから、1/4回転戻す

* ソーチェーンが動く(最低アクセル量が過剰)

LA(T) 反時計回りに回して、チェーンが止るところから、1/4回転さらに回す 

* アイドリングが不安定なとき、加速が悪いとき(Lが、薄い)

L 反時計回りに回して、アンドリングを安定させ、加速をスムーズにする(最適化とリッチダウン)

 

 

因みに、我が家の260のキャブレターは、WT427で、HとLが、くっついているので、たぶん、HL 空タイプです。

エアフィルターカバーは、2010製の260なので、H空Lタイプ(H3/4L1)が表示されていますが、タンクハウジングは026なので、元々2つ穴だし、HL空タイプ(HL1回転)と考えて良さそうです。

(キャブは、タンクハウジング同様、026と言うことでしょうね)

 

結論として、HL1回転タイプ(リミッターなし)は、034,026,260共通で、

基本設定は、

HL 時計回りに回して、止ったところから、1回転戻す(基本設定)

LA ソーチェーンが動き出すところから、反時計回りで、1/4回転

以上。

ただし、アイドリングが不安定なとき、加速が悪いときは、

L 反時計回りに回して、アンドリングを安定させ、加速をスムーズにする)(最適化とリッチダウン)

 

 

と言うことでしょうか?

 

まぁ、結局、

 

(上記のコピー)

(L)アイドリング時の燃料調整を最適化して、その後、加速用にちょっと濃いめにする。

(T)次に、その燃料調整に適した最低アクセル量を、決める。

(H)最後に、フルスロットル時の燃料調整を最適化する。

 

注: 

Lの「最適化」は、回転数が一番高い状態

Tの「適した」は、片寄らない状態(すぐにエンストしない、すぐにチェンが動かない)

Hの「最適化」は、エンジン固有の許容最高回転数(多分、メーカーが実験で産出した数字)

(許容最高回転数は、最大であって、使用年数も考慮して、現実的な数値はもっと低くなるはず・・・)

(コピー終わり)

 

と言うことなんでしょうね。

ただ、242のHで、基本設定から、反時計回りで調整しろ!というのは、実際どうなんでしょうかなぇ?

 

ということで、その内、キャブ調整(実践編)をうpします。

 

道具
woodstove VermontCastings Encore Catalytic
axe FISKARS X27 Splitting Axe(36”),GRANSFORS BRUKS 450 Splitting Maul
chainsaw Husqvarna 345e13"(21BPX),576xp24"(72DPX) 346xp18"(21BPX) 246xp18"(21BPX) 242xp18"(95TXL) 550xp18"(21BPX) STIHL MS241 C-M16"(91PX) 034AVSEQ24"(75DX) MS26016"(RM) HITACHI CS35EC(91PX) SHINDAIWA E2125TS/200SPS(25AP) ZENOAH G3701(91PX)
truck SUBARU SAMBER
log splitter Plow PH-GS13A
blower Hitachi-Koki RB24EAP(S) 23.9ml
sprayer KOSHIN ES-10DX 10L
hedge trimmer BLACK+DECKER GTC1850LN
薪小屋一19/2AB 二15AB 三14AB 四13AB 五19AB(1) 六空 「最終年/月(列数)」
今ターム収集薪量 AB列数(目標) C荷台単位(目標) AB 8(7) C ?(28)
 
TO DO
#含水率計を買おう!