薪ログ2

薪?なにそれ美味しいの?

玉切り_ムクカシ&細原木情報

玉切り_ムクカシ&細原木情報

今日は、玉切りをしました。
原木の山の手前には、もう切りやすい原木はなく、かといって、このままでは、作業がしにくいと言うことで、時間の割りには玉が出来ない、お片付けチェーンソー作業になりました。

2股3股から、次の2股3股までの間で、薪の長さが取れそうなところを切って、股の部分は、スライスや、股割りをして、乾燥しやすそうな形になったら、コロ薪にぶん投げ、斧で割った方が良さそうなのは、コロ玉の山にぶん投げました。

もう、ぐっちゃぐちゃなのもあって、それは、ひたすら、スライスにしました。

イメージ 1

イメージ 2
全部で、45玉になりました

ここのところ、目立ての調子がよく、新品のチェーン並みの切断スピードなので、ストレスはありませんが、それでも、直径50cmとか、60cmとかになると、70ccクラスだったら、どうなのだろう?もっと、あーかな、こーかなと、妄想してしまう時間が出来てしまいます。

ここは、ガイドバーを16インチにしてしまうというのも手かもしれません。実質、馬力アップですからね。

まぁ、それも、550とか、576とかを手に入れた場合ということでしょうね。
少なくとも、年に10本は、直径60cmオーバーがやってくる現状では(自力では運べません)、ガイドバーは、18インチはないと困りますからね。

因みに、18インチのガイドバーなら、理論上半径18インチまでは切断できることになりますが、私の経験では、そのレベルの原木になると、人力では、まず、動かせません(玉にしても動きません)。よって、置かれている状態次第ですが、反対側にチェーンソーを入れることが出来ない場合もよくあります。
まぁ、結局、周りの邪魔な物をどけたり、切ったりして、なんとか切断しますが・・・

もちろん、何らかの機械で移動できるのであれば、問題ないです。

それに、研ぎクセや、切り方のクセで、真っ直ぐ切れないと、太い原木は難しくなりますねぇ。
たとえ、地面に対して、垂直に切るという好条件であっても、半径18インチ近くになると、左右で、ほんの少しずれただけで、先が合わなくなります。
もちろん、原木を回転させられれば、修正できますが、動きませんからねぇ。

よって、安全面も含め、18インチのガイドバーなら、半径18インチ近くになると、かなり厳しいと思います。
まぁ、そんな原木は、そんなにないでしょうですけどね(笑)





ところで、いつもの伐採業者さんから電話がありました。
現場は、車で、20分弱。
来週の月・火に、取りに来ないかとのお話がありました。

今回は、太いのはないと言うことです(伐採業者さんの「太い」ですから、よく分かりませんが)。
と言うわけで、細原木情報ということにしました。

とりあえず、月曜日に行ってみようと思います。

ツー
woodstove VermontCastings Encore Catalytic
axe           GRANSFORS BRUKS 450 Splitting Maul (GB)
axe           FISKARS X27 Splitting Axe(36”)          (X27)
chainsaw   Husqvarna 345e 18"

今ターム収集薪量 ネコ単位(目標)
Aグループ(カシ) 45 Bグループ(ナラ) 22 Cグループ(ケヤキ等) 60(140) Dグループ(その他) 0

TO DO
1. 薪小屋横のエノキ丸太7本の大物の処理