薪ログ2

薪?なにそれ美味しいの?

玉切り_ケヤキ

玉切り_ケヤキ

今日は、2t深ダンプの原木の残りを玉切りした。
前回玉切りをしたとき、残り2回くらいと思ったのだが、まったく、見当付けがダメダメで、1回で、ほとんど玉切りをしてしまった。

この辺の見当付けのレベルを上げたいと常々思っているので、これくらいの原木の山なら、どれくらいで玉切りできるとか、どれくらいの薪になると、とりあえず、いつも、予想して、今後は、これまで以上に、ここに記していこうと思う。

それくらいしか、見当付け上達の方法が思いつかない。

実際問題、これ持って行っていいよと言ってもらったとき、どれくらい日時が掛かるかを正確に言わないと、せっかく、好意で言ってもらっているのに、相手に迷惑を掛けてしまうことになる。


ところで、全部で、86玉(2t深ダンプ全部で、196玉)。

細い玉が多いので、量としてはたいしたことがない。見当付けが大きく外れた原因の一つとして、太い原木が意外と玉にならなかった(複雑な形をしていた)。

後は、チェーンソーがよく切れたから。

切れること自体は良いことだが、今までの見当付けを修正してなかった。

反省しきり。


イメージ 1
数の割りには少ない(86玉)

某所で、ひと冬10t焚いていると言ったのだが、誰かの計算(計算式と言うほどではなく、単なる比例)で、出したものなので、ちょいと自分でやってみた。

列数*高さ*横幅*薪の長さ*(1-隙間割合)*気乾比重

現在の薪小屋1ユニット(大体これくらいは焚く)は、

 7列*高さ2.3m*横2.5m*薪0.45m*(1-隙間割合0.2)*気乾比重???

となる(気乾比重は入れている薪の種類による)
隙間割合0.2は、かなり適当だ。       
 後注:昔から、隙間割合(空隙率)は、0.357だそうです(こちら
まぁ、とりあえず、これで、気乾比重0.7で、10tになる
(0.5で、7.2t、0.6で、8.7t、0.7で、10.1t、0.8で、11.6t)
 後注:というわけで、0.2を0.357になおすと、(0.5で、5.8t、0.6で、7t、0.7で、8.2t、0.8で、9.3t)
 後注:結局、8t位ということだな

何か、忘れているかな?


ツール
斧 GRANSFORS BRUKS 450 Splitting Maul
chainsaw Husqvarna 345e 18"

TO DO
1. 薪小屋横のエノキ丸太8本の大物の処理 
5. 薪小屋のヒノキの場所に積んである薪を入れる 
10. 含水率計
17. 杉の丸太で薪小屋の仕切りを作る  7303