薪ログ2

薪?なにそれ美味しいの?

薪割_ケヤキ・サクラ&薪積_北薪小屋弐&046の修理

こんにちは、mooです。

 

先日、搬入した玉を薪割しました。

途中で、ちょっと離れて、046の修理をしました。

 

046ですが、036と書いてありました

そう言えば、044のエアフィルターをHD2に変更するときに、シリンダーカバーもセットに入っていましたが、使いませんでした。

そのシリンダーカバー用に、白い板が入っていて、それが、この036と書いてある板と同じでした。

板を交換して、046と書いてやろうかと思って、取り外したんですが、3の字だけをヤスリで削って、4に書き換えるのはどうかと思いついて、やってみることにしました。

まぁ、失敗しても、白い板があるというのがあるんで、適当に擦ってみました。

 

046

って感じになりました(デコンプバルブも青いキャップの物に交換しました)。

 

 

 

で、これから、本番です。

 

キャブを外して、キャブレターリペアキットで、交換をしました。

 

袋の外が交換した物です。

 

実は、インレットニードルが長過ぎです。

インレットニードルも交換したいところですが、しょうが無いです(後4セットもあるのに・・・)。

 

前にもあったんですが、インレットニードルを動かすバネが弱くて、調子が悪くなることがあるので、バネは新しくしました。

シート(ポンプダイアフラム)や、メタリングダイアフラムもあまり問題がなさそうですが、交換しておきます。

 

で、組み立てて、何度かスターターを引っ張って、初爆、で、2回引っ張って、本爆(こんな言葉あるっけ?)。

 

で、アイドリングは安定していました。

キャブもちょっと弄ってみましたが、基本設定で大丈夫そうです。

 

と言うことで、046の修理終了です。

 

多分、原因はバネだと思います。

 

インレットニードルの問題を新バネがカバーしている可能性もありますし、メタリングダイアフラムやポンプダイアフラムの問題を新メタリングダイアフラムやポンプダイアフラムが解決している可能性もあります。

 

とりあえず、直ったようなので、様子を見たいと思います。

 

 

で、薪割に戻って、割った薪を北薪小屋弐に持って行って、積んでお仕舞い。

 

道具
woodstove VermontCastings Encore Catalytic
axe FISKARS X27 Splitting Axe(36”),GRANSFORS BRUKS 450 Splitting Maul
chainsaw
 Husqvarna 345e13"(21BPX) 576xp24"(72DPX) 346xp18"(21BPX) 246xp18"(21BPX) 242xp18"(95TXL) 550xp18"(21BPX)
 STIHL MS241 C-M16"(91PX) 034AVSEQ20"(36RM) MS26018"(21BPX) 02014"(63PS) 064AVEQW24”(72DPX) 038AVSEQW20"(36RS) MS260-VW(not working) 044W24"(72DPX) 036QS20”(75DX) 04620"(36RM) MS88035"(46RM) MS201C-EM14"(63PS)
 HITACHI CS35EC(91PX)
 SHINDAIWA E2125TS/200SPS(25AP)
 ZENOAH G3701(91PX)
truck SUBARU SAMBER
log splitter Plow PH-GS13A
blower Hitachi-Koki RB24EAP(S) 23.9ml
sprayer KOSHIN ES-10DX 10L
hedge trimmer BLACK+DECKER GTC1850LN
薪小屋一 二 三23 四22 五23 六21「最終年/月(列数)」
今ターム収集薪量 AB列数(目標) C荷台単位(目標) AB 8(7) C ?(28)
 
TO DO
#含水率計を買おう!