薪ログ2

薪?なにそれ美味しいの?

薪割り_カシ・エノキ&薪積_北薪小屋壱・薪小屋四&刈払機のクラッチ調整&ゼノアのシリアルナンバーの意味

こんにちは、mooです。

 

今日は、草刈りと薪割りの予定。

 

まず、エノキを割って、北薪小屋壱に積み、次に、カシを割って、薪小屋四に積みました。

 

次に、刈払機EKK-2620を出してきて、チップソーで、畑の雑草を大雑把に刈って、その後、ナイロンコードで、庭の細々としたところを刈ろうとしました。

 

しかし、調子が悪い。

 

エンジンの回転数が上がるのに、チップソーが力強く回らない。

よって、すぐ絡まる。

 

ん?

 

クラッチ

 

 

クラッチは、ここで、交換したばかり。

 

交換直後は、調子よかったんですが、何回か使ったら、滑り出したようです。

 

とりあえず、接触位置のずれかと、クラッチの位置調整用のワッシャーを外して、取り付け位置をわずかに離して、再度組み立ててみました。

 

で、使ってみると、問題なし。

 

こりゃ、もうちょっと様子見かなぁ。

 

こうやって、クラッチを感じながら作業するようになると、やはり、ナイロンコードは、クラッチに負担が大きい感じですねぇ(多分、エンジンにも)

 

どれくらい意味があるのか分かりませんが、ナイロンコードを延ばしている回転するケースを金属製にして、チップソー並み、いや、もっと重くしてやるとかしないと、コードの衝撃がクラッチに直撃する今の機構では、クラッチの負担が大きいのかなぁと。

 

 

で、草刈りを終えました。

 

 

 

さてさて、ゼノアのシリアルナンバーを見ていたら、ハスクのような法則性があるのかと気になりました。

 

とは言え、規則性を探るには、製造年とシリアルのセットが相当数必要です。

しかも、某ハスクのように、世界中に情報があると言うわけでもないので、誰か、調べてないかなぁ・・・と、ふらふらしていたら、某内部情報が流出していました。

まぁ、極秘という情報じゃないけど、HPからはたどり着けないかなというレベルです。

 

 

で、詳しくは、書けませんが、ゼノアのシリアルナンバーの法則性が、ある程度推測できそうです。

 

2003~2013 #(西暦の末尾1桁)+(5桁のシリアル)

2014~2022 #(西暦4桁)+(週数)+(5桁のシリアル)

 

2002以前は、確認できないです。

2003と2013は、同じ、#3+(5桁のシリアル)のようです。

 

2007年に、ハスクの傘下に入って、合併したんですけど、シリアルが同じになるのに、7年かかったと言うことでしょうか?

(あっ、ハスクも2010から現行のシリアルなので、正確には4年ですかね)

 

 

 

道具
woodstove VermontCastings Encore Catalytic
axe FISKARS X27 Splitting Axe(36”),GRANSFORS BRUKS 450 Splitting Maul
chainsaw Husqvarna 345e13"(21BPX),576xp24"(72DPX) 346xp18"(21BPX) 246xp18"(21BPX) 242xp13"(21BPX) 550xp18"(95VPX) HITACHI CS35EC(91PX) SHINDAIWA E2125TS/200SPS(25AP) ZENOAH G3701(91PX)
truck SUBARU SAMBER
log splitter Plow PH-GS13A
blower Hitachi-Koki RB24EAP(S) 23.9ml
sprayer KOSHIN ES-10DX 10L
hedge trimmer BLACK+DECKER GTC1850LN
薪小屋一19/2AB 二15AB 三14AB 四13AB 五19AB(1) 六空 「最終年/月(列数)」
今ターム収集薪量 AB列数(目標) C荷台単位(目標) AB 8(7) C ?(28)
 
TO DO
#含水率計を買おう!