薪ログ2

薪?なにそれ美味しいの?

玉切&薪割_ケヤキ&薪積_北置場1


今日は、薪割。

とは言っても、前回の玉切りで、やり残したのが6,7本あったので、まずは玉切り。

今回は、太いのもないので、345eで、バリバリ。

やはり、薪の積み替えに比べれば、玉切りは、楽しいですね(笑)。

とは言え、残っているのは、細いのが数本と勘違いして、作業後に、目立てをしようと考えていたせいで、直径45㎝カシ(ちょうどガイドバーの長さ)を切っているときに、チェーンが引っ掛かって、何度も止まりました(自重より優しく荷重してやれば、きれいに切れましたから、やっぱり、ちょっと切れ味が悪くなると、パワー不足が顔を出すということでしょうか?)。

やはり、ちゃんと目立てをしておいたほうがいいですねぇ。

まぁ、それでも、切断スピードはそれほど落ちるということもなかったので、全部、玉切りをしてしまいました。

その後、ケヤキ玉を軽トラの荷台に積んで、薪割をしました。


このケヤキは、キングということはないのですが、きれいに割れないやつでした。
最後に残った筋を引き裂いたり、鉈で切ったりしたので、腕胸背中の筋肉が、お疲れちゃんでした。

で、こいつを北仮薪置場(東)に持っていく予定でしたが、せっかく、北薪置場が半列分空いているので、そこに積みました。

間口240㎝*高さ60㎝*1列*40㎝薪で、0.6リューベ(高さは、後150㎝くらいはあります)。

コンパネを立てず、適当に放り込んで、あおりよりちょっと高いくらいで、これくらいですかね。

さて、今回よりかなり多いカシ玉達が、原木置場にいらっしゃいますが、割らないと、軽トラに乗らないでしょうねぇ。

半端物をちょっと割ってみましたが、素直なところは、簡単に割れたので、あまり心配はしていません(笑)。



因みに、今回、初めて、新薪割機台での薪割でした。

大丈夫かと心配するくらい、高さが上がって、50㎝ほどの台にしました。

玉を置くH鋼の高さが、軽トラの荷台と変わらない高さで、まぁ、腹に抱えた玉をそのまま置ける高さになりました。

まず、作業中、割途中の玉を一時的に薪割機台の空いているところに置く作業も含めて、腰を曲げる時間がほとんどなくなりました。

とは言っても、割っている最中に、薪が下に落ちたりするので、まったく腰を曲げないというわけにはいかないのですが、軽トラから、玉を抱えて、薪割機に乗せ、レバーを操作して、玉を置きなおして、またレバーを操作して、筋を切って、軽トラに薪を投げるという一連の作業で、腰を曲げた状態で何かをし続けるということがなくなりました。

以前は、レバー操作中、腰をちょっとだけ曲げる必要があり、長い時間作業をしていると、それがきつかったのですが、今回は、それがなかったですね。

今のところ、この高さはいい感じですね。

まぁ、今のところ!ですが…

道具
woodstove VermontCastings Encore Catalytic
axe FISKARS X27 Splitting Axe(36”),GRANSFORS BRUKS 450 Splitting Maul
chainsaw Husqvarna 345e18"(21BPX),576xp24"(H46)
truck SUBARU SAMBER
log splitter Plow PH-GS13A
blower Hitachi-Koki RB24EAP(S) 23.9ml
sprayer KOSHIN ES-10DX 10L
hedge trimmer BLACK+DECKER GTC1850LN
air compressor NAKATOMI CP-2000N
薪小屋一11AB 二15AB 三14AB 四13AB 五12AB 六13C
今ターム収集薪量 ABは薪小屋列単位、Cはネコ単位(目標) A 0(4) B 0(4) C 0(280)
TO DO
1. 薪小屋横のエノキ丸太7本の大物の処理
10. 含水率計 111406