薪ログ2

薪?なにそれ美味しいの?

薪割り_カシ&斧のコントロール

薪割り_カシ&斧のコントロール

今日は、薪会のカシを割りました。
軽トラ半杯分くらいでしたが、2玉ほど、面倒臭そうだったので、放置にしました。

まぁ、その2玉のうち、1玉は、割れそうなところを割ったのですが、結局、半分以上、どうしようもないと放り投げました・・・

さて、今回のカシは、少なくとも、3,4か月、いや、半年ほど放置されたもののようで、伐採後暫らくしての、乾燥で締まった状態から、少し解けて、割りやすくなっている感じでした。

もちろん、伐採直後の、カチンと、簡単に、割れる感じよりは、柔らかく、繊維が絡まってしまいますが、ちょっと乾燥した時期の、刃が立たないということはありません。

と言う訳で、そこそこ苦労しながら、薪割りをすることになりました。

それでも、明らかに、薪会で持って帰ってきた直径40㎝のケヤキの方は、楔が必要ですから、楽そうなカシを、優先しました(^^;

イメージ 1
ネコ3杯分

最近、玉が少なかった、or、玉が割りづらかったので、一日に割る薪の量が少なく、大体、ネコ1,2杯だったりしました。

ちょっと前までは、ネコ10杯ほどだったのですが、今日、ちょっと割りづらかったとはいえ、ネコ3杯で、最後は、斧のコントロールが難しくなりました。

だいぶ、体力が落ちているようです。




斧のコントロールと言えば・・・

ヘッドスピードが上がれば上がるほど(破壊力を上げればあげるほど)、精度は、当然落ちます。

そうは言っても、すでに割れ目が入っている場合は、その割れ目を外すと、斧の、無駄振りになります。

逆に、第1打なら、少々、狙ったところから外れても、特に問題はありません。

ただし、狙いから完全にずれていると、無駄振りになります。

つまり、コントロールは、単純な精度の問題(絶対的なずれ幅の数値)ではなく、結果、無駄振りになるかどうか(フォローによっては、その前の振りが無駄振りになったりしますが・・・)が、問題になると考えています。

例えば、第1打で、大きく割れ目が入った。
第2打で、割れ目と違うところに打ち込んでしまったが、第2打の割れ目の広がりで、第1打の割れ目がさらに広がり、第1打の割れ目が完全に割れた。
確かに、出来上がりの薪を考えると、第2打をきっちり割れ目に打ち込んでやった方がきれいな薪になるが、無駄振りゼロなわけだから、十分満足すべきコントロールだったと考える。
逆に割り切れなかったなら、精度不足。次にどちらの割れ目を狙っても、片方は無駄振り。

因みに、こういった場合、X27は、早いが軽いヘッドのせいで、面白い問題が生じます(多分)。
例えば、第1打の割れ目がある程度深い時、X27のヘッドは、途中の摩擦で急激に速度を落とすので、破壊力の減少が大きいようです(多分)。
つまり、ちょっとずれた、割れ目じゃないところに、新たに打ち込んだ方が、結局割れやすいんじゃないかと思います(多分)。



と言う訳(?)で、今日、最後の方は、精度もパワーも急激に落ち込み、無駄振りが多くなって、気分的にも、余計疲れました。

ツール
woodstove VermontCastings Encore Catalytic
axe           GRANSFORS BRUKS 450 Splitting Maul (GB)
axe           FISKARS X27 Splitting Axe(36”)           (X27)
chainsaw   Husqvarna 345e 18"

今ターム収集薪量 ネコ単位(薪小屋内列数・目標)
A 14(0) B 1(0) C 49(140) D 24

TO DO
1. 薪小屋横のエノキ丸太7本の大物の処理
10. 含水率計 57972