薪ログ2

薪?なにそれ美味しいの?

玉切り_カシ&ロケットペチカ

玉切り_カシ&ロケットペチカ

今日も玉切り。

地道に玉切りしたので、原木搬入の二日目の軽トラ4杯分の玉切り終了です。

イメージ 1
昨日の49玉にプラスして、76玉を玉切りしました。

イメージ 2
昨日のムクの上にもカシを追加

イメージ 3
こいつらは動かすのが面倒なので、そのままで

ということで、125玉になりました。

さすがに、玉を置くところが無くなったので、明日以降、薪割りに入りたいと思います。





飛び込みで、薪を譲って欲しいという人が来たので、オデッセイに軽く積んであげましたが、その方と、薪ストーブの話をして、楽しかったです。

H社製の鋳物で、お釜をセットでき、2次燃焼がないタイプで、だいぶ、ガラスが煤けちゃうそうです。
で、原因は、薪の乾燥不足だと分かっていて、ちゃんと乾燥した薪が欲しかったそうです。

いま、我が家で焚いているのは、去年の焚き残しで、すくなくとも、3年以上屋根の下にあったカシ薪です。

それを分けてあげました。

その方と話をしていて思ったのですが、今流行りのソープストーン絡みの蓄熱性に関して、ステンレスの時計形ストーブの特性と、ペチカの特性は、正反対ですよね。

なぜ、ペチカを持ってきたかというと、蓄熱性の高さのネガティブな面は、ペチカのような極端な例を持ってくると分かりやすいからです。
(時計形は、途中まで、その方のストーブを時計形と勘違いしていたからです)

まぁ、ちゃんとネガティブな面を考えれば、自分の生活習慣にあった落としどころというのがあるのでしょう。

ただ、燃焼効率を重視するなら、肝は、完全燃焼と、熱の完全消費(暖房)かなと。
今の薪ストーブは、煙突のドラフト前提なので、排熱を0にすることは出来ません。
例えば、ロケットストーブの排圧や、クールドラフトで、排熱を0にすることは出来るかもしれません。

つまり、ロケットストーブとペチカ(クールドラフト形)の組み合わせで、24時間稼動ならば、ネガティブな面も減り、相当、効率は良さそうだなぁと(薪の消費量が少ない)。
(ぐりむさんが薪ストーブでやっているような床暖房も組み合わせたら、最強じゃないかと)
(ぐりむさん、勝手にリンクしてごめんなさい)


あっ、もちろん、こんなことは話してはいませんよ(笑)

ただ、薪ストーブの燃焼効率の良さだけで、薪ストーブの良さを語れないんだなぁと、楽しそうに薪ストーブの話をするその方を見て、思っただけです。




さて、さきの原木搬入1日目の山がまだ残っているので、ちゃちゃいと薪割りをして、早く、また、玉切りしたいところですね(チェーンソーの調子が良いので、今は、玉切り大好き!ですね)。

ツール
woodstove VermontCastings Encore Catalytic
axe           GRANSFORS BRUKS 450 Splitting Maul (GB)
axe           FISKARS X27 Splitting Axe(36”)          (X27)
chainsaw   Husqvarna 345e 18"

今ターム収集薪量 ネコ単位(目標)
Aグループ(カシ) 75 Bグループ(ナラ) 25 Cグループ(ケヤキ等) 102(140) Dグループ(その他) 0

TO DO
1. 薪小屋横のエノキ丸太7本の大物の処理