薪ログ2

薪?なにそれ美味しいの?

FISKARS X27 は、GB 450 に取って代わったのか?その2

 FISKARS X27 は、GB 450 に取って代わったのか?その2

今日は、雨なので、X27のレポートでもしましょう。
イメージ 1


レポートその1の要点
 ヘッドヘビーなバランスと、長くて、しなる柄によるヘッドスピードの高さ、そして、その結果の1ランク上の破壊力

レポートその1の気になる点として、3つ。
 イ:ヘッドの首振り
 ロ:跳ね返り
 ハ:高すぎるヘッドスピード



現在の使い方
 基本、X27を使用していて、X27で割れない場合のみ、GB450を使用している。



ここから先は、思いつくままに書きます。

まず、ファーストチョイスは、X27になりました。

理由は、必要な破壊力があり、(450に比べて)軽いというのが大きいです。

例えば、1時間以上振り続ける場合、一番大切なのは、一発で割れることです。振る回数が、即、、体力の消耗や、一定時間に於ける薪の生産量につながります。さらに、食い込んだりすれば、生産量が減りますし、強く跳ね返ったりすると、肘や手首を痛めたり、心が折れたりします。基本的に一発で割れて、時々、何度か振る必要がある程度が、リズムよく大量の薪割りをすることが出来ます。

実際に、使ってみた結果、X27で割れない玉は、ムクのような薪割り難度が高い木種か、大玉(Φ50cm以上)などで、450でも相当苦労する玉です。つまり、やる前に大体判断が可能です(薪割り難度に関しては、ここのコメント欄参照)。

逆に、ムクのような薪割り難度の高い玉の場合は、破壊力がより高い450が必要です。X27だけなら、確実に心が折れるでしょう(多分)。使用回数が少なければ、より破壊力がある(より重い)斧でも、使えるでしょうから、手元に用意しておきたいですねぇ(次に買う斧は何にしようかなぁ)。

話がずれました。

まず、大切なのは、一発で割れること。そのためには、必要な破壊力があること。

つまり、破壊力が十分あることが必須条件です。

そして、破壊力といえば、通常、重さのことです。

実際は、重さとヘッドスピードですが、斧の世界では、どうも、重さが重視されてきたようです。
もちろん、その破壊力の作用点としての刃の重要性は、言うまでもないです。
この二つの斧の刃にも、違いはあるのですが、今回はスルーで。

X27は、ヘッドスピードを上げる工夫で、1ランク上の(重さの)斧の破壊力を生み出しています。
そして、そのため、だいたい、一発で割れています。
もちろん、私が扱うことが多い木種の範囲で、と言うことです。

ホームセンターで買った和斧は、ヘッドスピードを上げることで、そこそこの破壊力はありました。
しかし、割れない率が高かったし、ヘッドスピードを上げたことによる弊害で、柄が折れるということが頻発したため、使わなくなりました(2,3回振っただけで、折れたことも)。

その点、X27は、グラスファイバー強化ナイロン樹脂製の柄は、クサビ調整も不要で、頑丈です。


また、話がずれました。

さて、以上を踏まえた上で、後は、重い斧を使うのと、軽い斧を使うのでは、一定時間内にどちらが多く振ることが出来るのか?という問題になります。確かに、軽い斧は、振り回す必要があり、それはそれで大変だと思います。それでも、私は、軽い斧の方が、振る回数を増やすことができました。

よって、道具として、X27を使わない理由はないですね。
(体を鍛えたいとか、パワーを見せつけたいとか、いろいろあるのでしょうが・・・)




が、しかし、X27にも気になると言っていた点がありました。
次に、それを検証します。

 イ:ヘッドの首振り
 ロ:跳ね返り
 ハ:高すぎるヘッドスピード

イとハは、慣れました。現在は、特別、気にはなりません。微調整で何とかなりました。


ロですね、問題は。


現在、左肘に痛みがあります。左手首にも少しあります。これは、X27が原因なのか、特定できていませんが、可能性があります。

X27より回数は少ないですが、450も跳ね返されることはあります。
しかし、ヘッドスピードが高くないせいか、ヘッドが重いせいか、跳ね返されるときの挙動が、何というか、緩いんですね。肘や手首にかかる負担が比較的少ない感じです。

X27の跳ね返りを説明するのは、難しいですね。
本来、玉に向かうべきエネルギーが、手元に帰ってきてしまう感じでしょうか?
さらに、振り回しているため、関節が伸びきってしまい、被害が大きくなるというのもあるかもしれません。

いろいろ工夫のしようがあるのかも知れないですが、X27の特徴であるヘッドスピードを保ちながらというのがネックになりそうです。



現在の対応は、やばそうなのは最初から、450に持ち替えるというものです。



と言うわけで、まとめです。


扱いやすくするためには、軽くするしかないです。
その分、ヘッドスピードを上げやすくして、破壊力を維持しようとします。
ただし、ヘッドスピードを上げすぎると、弊害が大きくなるので、限度があります。


X27は、扱いやすい重さで、ヘッドスピードも上げやすく、必要な破壊力を発揮できます。
つまり、良いバランスだと言えます。

後は、ヘッドスピードの上昇による弊害が許容できる範囲に収まるか?現実的な対処が見いだせるか?にかかっていると思います。


現状、許容範囲だと思います。ただし、肘や手首への影響次第では、「私は、使いこなせなかった」という結論になるかもしれません。

やはり、レポートは、その3に続くということになりました。
出来れば、445辺りと、比べてみたいですね。


と、ここまで書いてきて、442とか、445とかの重量を調べていたら、プチパニックになってしまいました。
以前、調べたとき・・・
> 450は、3.4kg。X27は、2.7kg。因みに445は、2.5kgで、ほぼ同じ。
だと(ソースは覚えていません)。

ところが、450は、2.36kgだとか、2.49kgだとか、いろいろ見つかりまして、450の方が軽い?(イヤ、そんなはずはないです。持てば分かります)
多分、ヘッドのみの重さと、全体の重さが混乱しているようです。

で、X27も含め、オフィシャルに行ってみましたら、

X27: 2.6kg(ヘッドは1.83kg)(すると、柄は0.77kgで、91.5cm)
450: 3.2kg(ヘッドは2.31kg)(すると、柄は0.89kgで、80cm)
445: 不明(プロダクツにありませんでした)
442: 2.4kg(ヘッドは1.59kg)(すると、柄は0.81kgで、70cm)
(注:ヘッド重量は、X27で、BladeWeightで、450では、HeadWeightという表記でした)

でした。

X27と450は、ヘッドで、約0.5kg、全体で、0.6kgの違いでした。
X27と442は、総重量は近いかもしれませんが、柄の長さが、20cmも違うので、比較にならないかもしれません(特に破壊力)。

今回は、こんなところでお終いにさせていただきます。

おわり

ツール
woodstove VermontCastings Encore Catalytic
axe           GRANSFORS BRUKS 450 Splitting Maul (GB)
axe           FISKARS X27 Splitting Axe(36”)          (X27)
chainsaw   Husqvarna 345e 18"

TO DO
1. 薪小屋横のエノキ丸太7本の大物の処理
10. 含水率計
17. 杉の丸太で薪小屋の仕切りを作る(後、4本) 17624