薪ログ2

薪?なにそれ美味しいの?

薪の積み替え_薪小屋六&薪割り_エノキ

薪の積み替え_薪小屋六&薪割り_エノキ

今日も、薪の積み替え。
昨日、記事に書いたように、今シーズンは、もう、いい薪を使う必要がないと判断し、12年用薪の残りは、13年用薪として残して、今シーズンの残りは、13年用薪の内、今一なのをどんどん燃してしまうことにしました。

と言うことで、12年用薪を13年用薪小屋に移動させたのですが、意外と、半端物や、いくら何でも太薪過ぎるだろう!!というのもあり、より分けたり、ちょっと割ったり、予想以上に手間がかかりました。

残っている12年用薪というのは、ほとんど、カシ薪で、カシ以外の薪や、半端物は、そのまま、12年用薪として、残し、後は、13年用薪小屋に、地道に移動させました。

結局、今日は、ほぼ1列分(2.5m*2.3m)を移動させただけで、後、1列強分残ってしまった。

イメージ 2
分かりにくいが、ほぼ6列分、13年用薪が積んである
6列目のカシ薪は、短い薪の列になっている

残りの1列分も移動させれば、13年用薪小屋は7列になり、満杯となるはずだったが、6列目が短い薪だったせいで、もう1列分、入るかもしれません。

とにかく、これで、次の厳冬期にカシ薪が2ヶ月分あるので一安心です。



今年、初めて、カシをメインにして、厳冬期を越えたのですが、寝る前に2,3本追加しておけば、朝まで、ストーブが暖かいのは、非常に助かりました。

確かに、カシは、燃えにくくて、温度も上がりにくいです。
それに、乾燥に時間がかかります。
しかし、同量のケヤキやムクでは、朝、ストーブが冷え切っていますし、投入間隔も全然違います。

もちろん、用途によって使い分ければいいわけですが、厳冬期には、カシ(もしくは同等の比重の薪)は、手放せない感じです。

ただ、敢えて言うならば、やはり、焚き付け時には、別の種類も手元に置いておいた方が簡単かなぁとは思います。
今年は、カシの中薪に、新聞で、火をつけていたので、最初は、大変でした。
こつを掴んでからは、新聞紙2枚くらいで、つけられるようになりました。
各地で話題のmakiwari式を応用させていただきました。
それでも、焚き付け時には、カシに拘る理由は特にないと思います。

それはさておき、ともかく、これで、来冬もカシを中心に、ケヤキやムクをミックスさせて、なんとか回す目処が立ちました。

14年用薪は、十分あるのですが、13年用薪は、足りるかどうか不安だったので、目処が立ってホッとしています。

次は、15年用薪の心配を始めなくては・・・







薪の積み替えだけだと、つまらないので、ちょっとだけ薪割りをしました。

イメージ 1
エノキ(ネコ山盛り1杯分)

X27をちょっと研いだので、切れ味が復活しました。
やはり、切れ味勝負のX27は、楽しいですね。

ツール
woodstove VermontCastings Encore Catalytic
axe           GRANSFORS BRUKS 450 Splitting Maul (GB)
axe           FISKARS X27 Splitting Axe(36”)          (X27)
chainsaw   Husqvarna 345e 18"

TO DO
1. 薪小屋横のエノキ丸太7本の大物の処理
10. 含水率計
17. 杉の丸太で薪小屋の仕切りを作る(後、4本くらいかな) 16781